2016-01-01から1年間の記事一覧
※本記事はOpenCV Advent Calender 2016向けに書きました。 http://qiita.com/advent-calendar/2016/opencv OpenCVをちょっと知ってる人はこのタイトルで「何言ってんだこいつ」ってなったかも知れませんが,一見同じに見える(※後述)この2種類のdeep-copyメ…
久々にOpenCVのTips 画像処理をしていると,テクセルサンプリングのように浮動小数点座標の画素値を取り出したい場合が時々出てきます.そういう時って普通,整数座標の画素値を使ってバイリニア補間するんですけど,なぜか OpenCVでは「特定の1点のサブピク…
はじめに 今回の手法で次のような絵が撮れます. 本記事ではフリーのMMD描画アプリを利用して嘘パースの実験をしていますが,シェーダーレベルでアプリを改造する上,原理のみ紹介するので,CGデザイナよりもむしろエフェクトを開発するプログラマ向けの記事…
PWMによる電流制御 前回の記事でも取り上げましたが,この記事によるとDCモータで出力制御系を構成するときは電圧入力ではなく電流入力にすると理論的扱いがしやすいとのことですので,私もこの記事と同様に電流入力系を構成しようと思います.(注:以下,…
はじめに 急に作りたくなったので. 私は一応,大学で機械工学を修め,ロボコンで実践的なロボット製作にも携わったことがある人間ですが,今ではすっかり情報系という半端モンでございます.研究でバーチャル空間にどっぷり漬かっている間にそろそろ機械工…
OpenCVの歪み補正関数はcv::initUndistortRectifyMap()で予め作成したマッピング画像を使ってcv::remap()で歪んだカメラ画像を処理する,というものですが,このcv::remap()関数はOpenGLにやらせることもできます.それもプログラマブルシェーダGLSLを使った…
OpenCVは好きなんだけど標準の描画GUIであるHighGUIはWindowsマシンでは60fps以上出ない(過去記事参照)ので,私は最近では,画像処理だけOpenCVでやらせて描画ウィンドウはGLFWを使ってOpenGLで描画させる,という方法を採用しています.この方が圧倒的に…
もはやプリントできている状態なので組み立てたと言うタイトルはふさわしくない気もするのですが…それにしても自宅に3Dプリンタがある生活っていいですよね!動きを眺めているだけで休日が終わってしまった(笑) さて,今回はZonestar D810で任意のSTLデー…
前回は到着まで書いたので,ここから組み立てに入ります(記事作成時点で動いてます). とは言っても殆どマニュアル通りなのでそんなに書くことはないです.中華3Dプリンタの場合はマニュアルが途中で終わっているとか部品表がないなんて事もあるらしいです…
前々からマイ3Dプリンタが欲しかった(自作したかった)のですが,最近やっとお金が貯まったので思い切ってキットを買っちゃいました.格安になるように自分で一から設計しようかとも思ったのですが,流石に本体からフィラメントまで諸々が揃っていながら2万…
以前にもOpenCVの内部パラメータでOpenGLの透視投影行列(フラスタム行列)を作成するコードを掲載しましたが,あれが数学的に何をやっているのかちょこっと解説します.元はパワポですが,SlideShareにアップロードするまでもない量と内容なので画像でスラ…
生存報告も兼ねて. もう半年以上放置していたのは,しゅーろんとかいうクソイベとDの新生活が思っていた以上に忙しかったためです. PointGray社のFlyCapture2 SDKにバグがあったのでその報告と対策. 何が起こったのか 【以前】 Windows 8.1(64bit)環境で…